- カリトケを利用したいけど審査が厳しいと聞いて無事に通過できるか不安。
- カリトケの審査に落ちたけど再度申し込むので審査に通るコツを知りたい。
こんな不安や疑問ありませんか?
この記事ではカリトケの審査に通る方法を紹介します。
カリトケの登録から審査の流れ

登録から審査の流れは、以下の通りとなります。
①無料会員登録
②時計を選んで有料会員登録
③審査・本人確認の電話
④レンタル開始
カリトケの利用開始にあたり、まず始めにカリトケ公式サイトから無料会員登録をする必要があります。(※LINEアカウントでログインすることも可能)そこでは、メールアドレス、パスワード、性別を入力し、「同意して会員登録をする」をタップすることで無料会員登録完了となります。
その後、「Web商品一覧を見る」を選択し、レンタルしたい時計を選びます。そこでは、プランやブランド、サイズやカラーなど細かい条件で絞り込んで検索することが可能です。レンタルしたい時計が決まったら詳細ページで「レンタルする」をタップ。ここからが「有料会員登録」になります。ここでの注意点として、商品が確保できる時間が30分と決まっているため、速やかに登録を完了させる必要があります。登録する内容は以下の7点。
①本人確認書類・在籍確認書類のアップロード
②手首サイズ・サイズ感の登録
③住所・氏名など個人情報の登録
④受け取り方法の選択
⑤アンケート回答
⑥キャンペーンコードの入力
⑦クレジットカード情報の登録(注1)
(※注1:登録できるのは、本人名義のクレジットカードのみ。主夫・主婦の方は、配偶者の了承を得ている場合、配偶者のカードでも利用可能。有効期限まで1ヶ月未満のカードは利用不可。デビットカード、プリペイドカードは利用不可)
最後に登録情報の最終確認をしたら、有料会員登録の申請が完了します。
有料会員登録を済ませると、カリトケ側で書類審査が行われます。審査が通り本人確認書類の確認が完了するとカリトケ運営から電話が来て、本人確認とレンタルに関する説明などがあり、そこからいよいよレンタルスタートという流れになります。
カリトケで審査落ちとなる理由

カリトケで審査落ちとなってしまう理由を5つのポイントを挙げて説明していきます。
【①クレジットカードが使えない】
クレジットカードが無効と判断されてしまう主な理由として、以下のケースが挙げられます。
・プリペイドカードを登録してしまった
・デビットカードを登録してしまった
・カード利用限度額が残っていない
・カードの番号・名義が違う
(※カリトケではクレジットカード決済のみで、プリペイドカードやデビットカードは利用できません。)
【②会員登録情報の不備】
カリトケの有料会員登録時の書類に不備があった場合は、審査落ちに繋がる可能性があります。例として以下の5点が挙げられます。
・住所が不一致である
・書類が足りない
・書類に虚偽情報がある
・書類の有効期限が切れている
・必要な書類の写真が鮮明でない
現住所と書類上の住所が一致していることは必須になります。運転免許証の住所が変更されていない場合は、クレジットカードの請求書や公共料金の明細などの書類が必要です。その場合は、発行日から3ヶ月以内のものが必要になるので注意しましょう。また、撮影した書類等の写真がブレていたり、影になってしまって見えにくい等といったこともないように十分気をつけましょう。
【③住所が海外になっている】
カリトケは国内限定のサービスのため、海外在住の方や住所が海外に設定されている場合は、審査に通りません。希望配達先が海外の場合も対応はしていないので、必ず日本国内の住所を登録しましょう。
【④未成年である】
カリトケは、高級ブランド腕時計のレンタルサービスのため、18歳未満へのレンタルは行っていません。未成年の方が有料会員登録をして審査に申し込んだとしても、審査を通過することは不可能となります。18〜19歳の方は、親権者の同意があればレンタル可能になるので、有料会員に登録したい方は保護者の同意を得ておきましょう。
【⑤本人確認の電話に出られなかった】
カリトケでは有料会員登録後に、本人確認の電話がかかってきます。本人確認の電話に出られなかった場合も、審査に落ちてしまう可能性があるので注意が必要です。電話がかかってくる時間帯は、土日祝日を除く平日の10:00〜19:00です。電話が来ることを意識したり、事前に出られない時間帯が分かっている場合には、電話対応が可能な時間帯をあらかじめカリトケ側にお伝えしておくと良いでしょう。
カリトケの審査期間

有料会員登録をし、カリトケ側での書類審査が終わってから、本人確認の電話がくるまでは、申し込みから3日前後と言われています。本人確認が取れた場合、最短で電話があった日の当日または翌営業日に商品が発送されます。
カリトケ無料会員と有料会員の違い

無料会員登録では、希望商品をリクエストできたり、サイト内で気に入った腕時計をご自身のお気に入りとして登録することができます。お気に入り登録をすると、登録した商品の同モデルの商品がレンタル可能になった時に、入荷通知メールを受け取ることができます。
有料会員登録では、実際にレンタルしたい時計を具体的に選び、本人確認書類や個人情報、クレジットカードの情報などを入力して、審査に申し込むことができます。審査が通れば、レンタルを開始することが可能になります。
カリトケの会員登録、審査に関するよくある質問

本人確認の電話とは
有料会員登録が終わったら、カリトケ側で本人確認書類審査が行われます。その後、カリトケより本人確認の電話がかかってきます。会員登録をした本人であることの確認であり、審査通過可否なども知らされ、審査が通過した人には今後の流れが説明されます。
電話がかかってくるのはいつ?
カリトケ全般のお問い合わせは、基本的に土日祝日を除く平日10:00〜19:00となっているため、この時間内に電話がかかってくることになります。カリトケ公式サイトの「お問い合わせ」から、カリトケにメールを送信することが可能なので、予め都合が悪い日程や電話に出られない時間帯を伝えておくのも良いでしょう。
電話で聞かれること
有料会員登録が終わったら、カリトケ側で書類審査が行われた後、カリトケより本人確認の電話がかかってきます。その時の電話で聞かれることは以下の5つになります。
①名前
②本人の使用かの確認
③住所
④誕生日(西暦)
⑤生まれた年の干支
「本人確認の電話」と思うと少し構えてしまう部分がありますが、特に難しい質問や内容ではなく、ご自身について答えられる簡単な内容ですので、ご安心ください。
本人確認後、レンタル品の譲渡禁止の説明や時計の説明、発送スケジュールについての説明があり、最後に疑問点などの質問がないか聞かれて電話終了となります。
月の途中で始めても損しない?
カリトケでは、商品を出荷した日から1ヶ月単位で月額料金が発生するため、月の途中からレンタル開始をしても損することはありません。ちなみに、カリトケは月額料金プランでの利用となるため、数日間のみのレンタル可能なプランはありません。
アプリはある?
カリトケ専用のアプリはありません。Webでのログインまたは、LINEアカウントでログインすることになります。
利用するのに年齢制限はある?
18歳未満の方は利用することができません。また、18〜19歳の方は、親権者の同意が必要となります。(※luxury/executiveプランのご利用は、原則として26歳以上の方に限ります)
本人以外が時計を利用することはできる?
本人以外の方が商品を利用することはできません。本人以外の方への譲渡・貸し出しは、利用規約で禁止されています。
自宅以外の住所で登録できる?
本人確認書類に記載されている住所のみでの利用が可能となるため、自宅以外の住所は登録することができません。(※時計の配送先は会員登録住所のみに限ります)
自宅以外で受け取りたい場合は、会員登録時に「コンビニで受け取りを希望する」を選択しましょう。
本人確認書類と現住所が違う場合は?
本人確認書類の住所変更をされていない場合は、本人確認書類に加え下記の住所確認書類を登録する必要があります。
・住民票の写し(発行日から3ヶ月以内)
・携帯電話やクレジットカードの請求書または公共料金の明細
(※氏名・現住所・発行日(3ヶ月以内)が確認できるもの)
住所・氏名が変更になった場合は?
マイページの「住所変更申請」から、住所・氏名を入力して、本人確認書類をアップロードしてください。本人確認書類の住所変更をされていない場合は、本人確認書類に加えて下記の住所確認書類を登録する必要があります。
・住民票の写し(発行日から3ヶ月以内)
・携帯電話やクレジットカードの請求書または公共料金の明細
(※氏名・現住所・発行日(3ヶ月以内)が確認できるもの)
カリトケにて、本人確認書類を確認出来次第、変更完了となります。
メールが届かない時は?
メールが届かない場合は、下記内容を確認してください。
・登録したメールアドレスに間違いがないか
・迷惑メールやプロモーションメールフォルダに入っていないか
・メール受信設定でドメイン「@karitoke.jp」からのメールを受信できる設定になっているか
キャリアやメールソフト側の迷惑メール対策が日々強化されている事情もあり、カリトケからのメールが届かない又は、届かなくなるケースがあります。